本ページでは、佐賀市職員採用試験の過去問・例題情報(択一試験・作文)をまとめています。
択一試験の例題
択一試験の例題は公表されていません。
論文・作文試験の過去問
以下に、佐賀市職員採用試験の論文・作文試験の過去問を年度・区分別に整理します。
上級
- 問題形式:作文
 - 試験時間:60分
 - 文字数:不明
 
一般事務A
2024(令和6)年度 - 2020(令和2)年度
・ケーススタディ試験
与えられた状況に対して問題点や原因、解決策を記述
2019(令和元)年度
・ケーススタディ試験
与えられた状況に対して問題点や原因、解決策を記述
・作文試験
公立病院で勤務する職員として大切なもの
2018(平成30)年度
※ 過去問情報なし
2017(平成29)年度
- 働き方改革が提唱されていますが、あなたは市役所に入ってどのような働き方をしたいですか。
 - SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及についてどう思いますか。
 - 「災害に強いまち」とは、どのようなまちだと思いますか。
 
2016(平成28)年度
※ 過去問情報なし
2015(平成27)年度
- あなたが描く‟30年後の佐賀市像”について、自由に記述してください。
 - あなたが一番大事にしていることは何ですか。
 - 選挙権年齢が18歳以上に引き下げられることについて、あなたの考えを述べてください。
 
2014(平成26)年度
- 若者が定着する「魅力あるまちづくり」を進めていくために、行政として何をすべきと考えますか。
 - 市民が安心して暮らせる地域づくりを実現するために、行政として何をすべきと考えますか。
 - あなたの個性を市役所職員として、どのように活かせると考えますか。
 
2013(平成25)年度
- 自然災害の被害が各地で多発していますが、「防災に関して行政はどのような役割」を果たすべきと考えますか。
 - あなたが思う「地域に貢献できること」は何だと考えますか。
 - あなたが考える「チームワークの大切さについて」自由に記述してください。
 
2012(平成24)年度
- あなたが「普段から大事にしていること」は何ですか。それは市役所職員になるうえでどのような長所になると考えますか。
 - あなたが考える「市役所職員の魅力と取り組みたい仕事」は何ですか。それに対して、これまでの経験がどのようにいかせると考えますか。
 - あなたが「市役所職員として市民と接するときに最も大事にしたいこと」は何ですか。それに対して、これまでの経験がどのようにいかせると考えますか。
 
2011(平成23)年度 - 2010(平成22)年度
※ 過去問情報なし
2009(平成21)年度
- 男女共同社会の実現に向けて
 - 少子高齢化とまちづくり
 - 環境問題と私の行動
 - 10年後の私
 
(引用:佐賀市HP)